吊るし飾りとねずみのオモチャ
2020.08.28
拝啓 石田です。今年のお盆休みは帰省を自粛ということで、県外に出ている友人も帰ってこれず寂しいお休みですね。みなさま自宅でどうお過ごしでしたでしょうか?
私ですか?引っ越しの片づけですよ。ゴ・・・荷物の多い一家なのでそれはそれは大変でした。。少しずつ部屋を使いやすくしていっておりますが、まだまだですね。。。家政夫のナギサさんに頼んでもよろしいでしょうか?
それから引っ越しによる強制捕獲で猫達からの信用をすべて失ってしまい、心がえぐられていましたがようやくほとぼりも冷め近寄って「なでろズザー」をするまでになりました。このまま嫌われっぱなしだったらどうしようかと思いました(((( ゚Д゚))))アワワ
↓なでろズザー
日々猫達をどう楽しませてご機嫌をとるか試行錯誤しています。大好きなねずみのおもちゃで釣るしかないでしょう!
吊るし飾り
吊るし飾りとは・・・布製の人形や縁起物を糸や紐に通して吊るして飾る雛飾りになります。
江戸時代後期 雛人形は高価だったため、雛人形の代わりにお子様の健やかな成長を願い、
縮緬の着物を解いた布で手作りの人形を作り、初節句のお祝いに飾ったのが
はじまりとされているそうです。
現代ではお雛様を引き立てる脇飾りとしてお選びになる方が多くいらっしゃいます。
吊るし飾りのひとつひとつに縁起の良いいわれがあります。
1つ1つの細工物に色んな縁起の良いいわれや願いが込められています。
- ウサギ・・・神聖な生き物で、白いうさぎの赤い目は魔除けの意味がありす。
- 鶴・・・長寿の象徴、神の使いといわれていす。
- 亀・・・縁起物の生き物として古くから長寿の象徴とされてきた動物です。
- 海老・・・「海の扇」と呼ばれ、不老長寿の象徴。
- 犬張子・・・犬のお産が軽いことにあやかり、安産の守り神。また子供を守る犬。
- 三番叟・・・五穀豊穣を願い、またお祝いの時に舞われる舞のこと。
- 鼓・・・お祝い事の舞や踊りには欠かせない楽器。
- 這い子人形・・・はいはいが上手に出来るようにと願いがこめられています。
- 春駒・・・昔の子供の玩具であり、昔の子供の玩具であり、元気に遊べと願う親心から出来ました。馬は生命力にあふれ、財運に恵まれて仕事が順調に進むとの云われがあります。
- 三角布団・・・香袋、※屠蘇袋、薬袋と昔は三角の袋だったことから病気に無縁な様にとの願い。※屠蘇(とそ)とは、一年間の邪気を払い長寿を願って正月に呑む縁起物の酒であり風習である。屠蘇散を味醂に浸すときに使う袋
- 椿・・・日本女性の美しさを表す象徴の華。優雅で美しい女性に育つよう願いが込められています。
※ねずみ・・・大黒様の使いのねずみは、金運に恵まれるといわれています。
ぷりふあでも今期はつるし飾りに力を入れていきたいと思っております。
2021年度の新商品をお楽しみにお待ちくださいませ!
記事を共有する