
お節句が過ぎても、飾りたい
2021.05.21
こんにちは、お久しぶりです。やまさきと申します。
皆様無事にお節句を迎えられましたでしょうか。
今年は例年よりも早く梅雨が始まりましたが、
こいのぼりや五月人形はよく晴れた風通しの良い日にしまってあげてくださいね。
preferMOKUシリーズなどは、年中飾っておけるデザインなのでそのまま飾るのもいいかと思います!
お節句は過ぎましたが、お子様のお名前入れをした 木札や名前旗は 今後も、ご親戚とビデオ通話など顔見せをする機会に飾っておけば お子様のお名前をお披露目できるのではないでしょうか。
そこで弊社のお名前入れ商品はインテリアとしていつでもマッチするものが多数ございますので
いくつか紹介したいと思います。
* + ゜ お節句が過ぎても飾っていられる お子様のお名前入れギフト * + ゜
お名前木札 中サイズ 大サイズ
こちらはレーザー刻印で名入れを致します。内容は下記の通りとなります。
●木札上部に絵柄(家紋や干支のイラスト等より)
●お子様のお名前(漢字 または ひらがな)
※苗字はお入れいたしかねます
●ふりがな(あり・なし から選択可能)
●生年月日
※和暦でのお作りとなります
!!家紋ご希望の方は、商品ページに家紋帳を
掲載しておりますのでDLいただきご確認くださいませ。
家紋帳に記載がない場合は特殊家紋として別途データを作成してお作りとなります。
その際はデータ製作費が発生いたしますこと あらかじめご了承くださいませ。
!特殊な字の場合もデータ作成での対応となる場合がございます。
例【椛】・【漣】【遙】など2点しんにょうの字
詳細につきましては、お問い合わせくださいませ。
刺繍名前旗 ミニサイズ
こちらのお名前旗は5種類のパターンから選べます。

刺繍をする内容は下記となります。
●お子様のお名前(苗字はお入れいたしかねます。)
●生年月日(和暦でのお作りとなります)
①黒地×金色 雲立涌金
②黒地×白色 雲立涌白
上記の2種類の旗には雲立涌という伝統的な有識文様があしらわれており、雲気(うんき)が立ち昇る様子をかたどったおめでたいデザインです。また、鶴が美しくあしらわれており、長寿の象徴として縁起の良いモチーフとなっています。どちらもお祝い事にふさわしい柄となっています。
③赤地×金色 赤桜金
④赤地×白色 赤桜白
⑤白地×ピンク 白桜桃
こちらの3種類の旗には透かしのようにあしらった桜流水のデザインが施されています。桜は平安時代より貴族に愛好されてきた美しい花の柄です。水はすべての生命にとってかけがえのない大切なものであり、流水模様には苦難や災厄をさらりと流すなどの意味合いがあります。
ミニ名前旗と木札中サイズのサイズ比としては、下のようになっています。
※色味につきましては、撮影時の光の当たり具合やお使いのモニター等により見え方が異なる場合がございます。

このほかに 大きなサイズもございますので、気になりましたら、是非ご確認くださいませ。
来年の節句へ向けてイメージを付けていきましょう
今年用意できなかった方や、来年が初節句の方などへ向けて少しでもイメージが出来るといいなと思い、
今年度(2021年)販売したモデルをいくつか写真で振り返りたいと思います。
■シンプルにお雛様とお名前旗や木札をセットに飾るパターン

■少し豪華に 五人飾りのお雛様にお名前旗をプラス

■アクリルで囲まれたケースに兜を入れて飾り、弓太刀もプラスして豪華に
外側にはお名前旗を添えて特別感をプラス

さらに飾ってみた写真や様子を確認したい方は過去のブログを見てみてくださいね
少し変わった飾り方など、商品の魅力を感じていただく事が出来るかと思います。
それでは失礼いたします
記事を共有する