TOP > 豆知識 > 雛人形とは?3月3日桃の節句・雛祭りの由来からお雛様の意味を探る

雛人形とは?3月3日桃の節句・雛祭りの由来からお雛様の意味を探る

桃の節句になぜ雛人形を飾るの? 雛人形とは? と聞かれると、困ってしまいますよね。 風習としてなんとなくお飾りしている方も多いのではないでしょうか?

3月3日に行われる桃の節句・ひな祭り。 今や誰もが知っている、雛人形をお飾りする女の子の成長を祈る伝統行事ですが、いつからはじまり、何の為に行われるようになったのでしょうか? 雛人形の由来、ひな祭りの由来について探ることで、お人形の意味を調べてみましょう。

雛祭りのルーツ

雛祭りのルーツ 上巳の節句

雛祭りは古来中国の上巳の節句が日本に伝わったものとされています。 上巳の節句は五節句のうちの一つで、旧暦3月3日に行う事から桃の咲く季節から桃の節句とも呼ばれています。 この節句の日に、健康を祈り身を清め汚れを祓う風習があり、これが7~9世紀頃に天皇の厄払いとして日本に伝わり、平安時代頃に上巳節会とよばれる、内裏において曲水の宴が行われるようになりました。 これが桃の節句の紀元となります。

また、奈良時代頃には民間において人形(ひとがた)とよばれる紙の人形に穢れをこすりつけ、川に流す事で祓を行う行事が行われはじめました。 これが流し雛に発展し雛祭りと変化していき、時代を経て、宮中の貴族階級の子女が健康と厄除けを祈る行事に変わり、天皇の御所を模したお人形を飾るようになった事が、日本での雛人形の紀元となります。 長い歴史により様々な変化が起こってきましたが、元来通り、健康への祈りと厄払いの為のお節句行事と言えます。

雛人形の歴史と意味

御守りとしてのお雛様

奈良時代に始まった人形(ひとかた)は、形を変え流し雛に変わります。流し雛は雛流しとも言われ、土や紙、或いは布でできた祓い人形を三月の節句に祭り、穢れを水に流して清める行事です。 医療や衛生状態が発達した現代では考えられない事ではありますが、医学が発達する以前は、お子様が成人するまでに命を落としてしまう事も多かった為、厄払いや禊ぎとしての儀式は今以上に大切にされていました。

我が子の成長を祈る気持ちが人形(ひとかた)になり「我が子が無地に成長しますように……。」と、厄を引き受けてくれる御守りとして、お人形の姿に変わっていったのです。 雛人形を何故飾るの?の答えの一つが、この御守りとしての存在になります。

結婚・家庭円満を学ぶ雛人形

平安時代になると、紙で作ったお人形を御殿の中で遊ばせる雛遊び(ひいなあそび)が流行しました。 宮中の暮らしを真似した遊びで、男女一対のお人形や、宮廷での身の回りの道具をまねたおもちゃで遊ぶままごと遊びみたいなものです。 室町時代、江戸時代と歴史が進み、時代によって培った技術や豊かさがお人形にも反映されるようになり、お人形はさらに進化を遂げ、宮中の結婚式を模したかたちの現代に近い雛人形がうまれます。

雛人形が庶民に浸透してからも、宮中の結婚を模した形は変わりませんでした。 現代では宮中の結婚式はかけ離れた存在となってしまいましたが、お雛様のように玉の輿にのってほしいという親心だったのかもしれません。 今は様々な生き方があり、型にはまったしきたりもなくなってきましたが、お人形に込められた想いは今も昔も変わりません。 お子様自らがお人形と触れあい、夫婦仲良く寄り添うお雛様を見て育つ事で、よき結婚や家庭円満を学んで行くのかもしれませんね。

女の子の象徴として

お人形を飾る理由は何を言っても、やっぱり女の子にとって雛人形が特別なお飾りだからです。 初節句にお祝いされる女の子にとっては、雛人形は最初に貰う特別なお飾りですし、可愛らしいお人形や、清楚で美しい女性を模ったお人形は、女の子の未来とも言える憧れの象徴になります。

沢山の歴史の積み重ねにより飾られるようになった雛人形も、昭和~平成に入り、住宅事情などで飾られなくなった家庭も見られるようになってきました。 飾るのが大変、片づけるのも一苦労……。そういった声もよく聞きます。 友達はみんな持っているのに、うちはなかった……と、寂しい思いをされたお母さんもいらっしゃるのではないでしょうか? しかしながら、大人になってから自分のためのマイ雛人形を買われる方なども増えています。 今は住宅事情などを考えたコンパクトで安価な雛人形も沢山ございますので、お守りや厄除けとしてだけではなく、単純に女の子の憧れの存在として3月3日のひな祭りにお雛様を飾ってみませんか?

記事を共有する

関連記事

【雛人形選び】迷ったらおひな様の生地に注目! 生地の特徴やオススメを解説

【初節句のお祝い・女の子編】ご祝儀の相場やかわいいオススメギフトをご紹介!

雛人形はいつ買うべき?おひな様のベストな購入時期とは

人気記事

豆知識豆知識
#キーワード

豆知識全記事表示

豆知識カテゴリー