TOP > 豆知識 > ひな祭り > 雛人形の三段飾りが人気の理由?三人官女が加わった豪華なお飾り!

雛人形の三段飾りが人気の理由?三人官女が加わった豪華なお飾り!

本商品(凰翠作眞壽雛 心春)は楽天市場から購入できます。

親王飾りより豪華に、七段飾りよりコンパクトに

三人官女が付いた五人飾りが主流!

二人で飾る親王飾りでは少し寂しい、十五人で飾る大型の七段飾りでは大きすぎて置く場所に困る。 そんなお悩みを解決するのがバランス型ともいえる、三段飾り・五人飾りです! 三段飾りにお飾りされる五人の内訳は、お殿様とお雛様の二人に加え、女中さんの役割を担う三人官女が加わった合計五人での飾り方になります。 三段の雛段を持つことから三段飾り、男雛・女雛・三人官女をお飾りする事から五人飾りとも呼ばれています。 雛人形の流行を見ますと、平成29年時点ではケースタイプのお飾りやコンパクトなお飾りを中心に、小さなお飾りが急激に販売台数が伸びてきている状況ではありますが、昔ながらのお雛様が欲しいと思う方に特に人気があるのがこちらの三段飾りになります。

二大派閥?三段飾りが人気の理由

三段飾りの構成

三段飾りは名前の通り三段から構成されており、一番上には男雛・女雛の親王飾り、二段目には三人官女三段目にはお道具や花といった感じに飾られることが多く見受けられます。 少し変わった飾りもあり五人囃子や変形型で台の下にお道具がる変則四段飾りなども三段飾りとして構成されています。 先に記述しました通り、昔ながらのお雛様が欲しいという方に特に人気のあるお飾りで、雛人形の販売数を見てみましても、小さなお飾りと三段タイプのお雛様は、人気を二分する二大派閥と言える状況です。 七段飾りなどの超大型タイプのお雛様が下火になりつつ今、大きさのバランスと豪華さを兼ね揃え兼任する三段飾りに人気が集まっているようです。

三段の構成を詳しく見てみると

最もオーソドックスな三段飾りの飾り方を詳しく説明致します。 一番上の段にはお殿様とお雛様の内裏雛に屏風・雪洞・口花・菱餅(貝桶)などが並びます。 真ん中の段になる二段目には三人官女が並び、間に高坏の上に紅白餅が乗っています。 最後の一番下、三段目には重箱・御駕籠・御所車・桜橘が飾られる事が多いようですね。 構成はお飾りによって変わってきますが、多くのお飾りに見られるスタンダードなお飾りです。

一番上の段を詳しく

お雛様の象徴である内裏雛、お殿様とお雛様の親王二人が玉台と呼ばれる畳の台座に座ります。 男雛・女雛の二人は夫婦の理想像を表しており、天皇様と皇后様のような良縁に恵まれる事を願い飾られています。 その前には三方(三宝)の上に徳利が置かれ、口花と言う桃の花が添えられています。 桃の花には魔除けや長寿をもたらす力があるとされているようです。 その左右に菱台の上に菱餅が二つ飾られます。 菱餅は春の訪れと健やかな成長を祈願する意味を込め、色によって赤(桃)は厄除けや桃の花、白は子孫繁栄、清浄や残雪、緑は健康や新緑などを表しています。

二段目を詳しく

お殿様とお雛様のお世話係の三人官女、三人の真ん中の女性は座っています、真ん中の女性は既婚者で眉を剃る習慣があったようです、向かって左側は銚子、向かって左側は長江銚子を持ち白酒などを注いでくれるようです。 官女の間には高坏に乗せた紅白餅、紅白にはハレという意味がありお祝い事や縁起物としておめでたい席に出される伝統的なお餅です。

三段目を詳しく

平安時代の嫁入り道具でもある乗り物の御駕籠(おかご)と御所車(ごしょぐるま)と真ん中には重箱を飾りました。 御所車は牛車(ぎっしゃ)とも呼ばれ平安時代当時は「裕福な家庭に嫁げますように」との願いが込められていたとされています。 両サイドには京都御所紫宸殿の左近の桜、右近の橘がイメージされた桜橘が飾られています。

三段飾りには色々な種類がある

七段飾りと親王平飾りの間にある三段飾りは、バランス型飾りとも言え、コンパクトだけど、大きくて豪華という辻褄の合わない説明がぴったりです。 サイズも横幅が50cm程度の大きさからあり、大きくなれば100cmを超える豪華絢爛な大型タイプの飾りももあります。 数ある雛人形の中でも、三段飾りは最も種類の多いお飾りですので選ぶ際に困る事はあっても、自分好みのひな人形が全く見つからない……。といった事は少ないかも知れません。

本商品(凰翠作眞壽雛 優月)は楽天市場から購入できます。

台屏風に使用される素材としては、素材も檜(ひのき)や桐など軽い天然木材を使用した飾りがあり、特に桐などは湿気を吐き出してくれる特性があり着物やタンスなどにも使用されている優秀な素材です。 お雛様にとっては大変助かる素材ですね。 その他にはMDF(medium density fiberboard)素材がございます。 MDFは略してボードなどとも呼ばれる木材チップなどが原料の素材で、高い加工性や反りや乾燥割れなどが少ない特徴を持っています。 MDFは天然木材よりも加工がしやすくコスト面でも有意ですので、重量感や重厚感のあるお飾りも沢山見られます。 軽量な天然素材か、丈夫でコスト面の優れたMDFかをご検討頂ければと思います。

[rakuten keyword=”kzk004″]

記事を共有する

関連記事

【雛人形選び】迷ったらおひな様の生地に注目! 生地の特徴やオススメを解説

【初節句のお祝い・女の子編】ご祝儀の相場やかわいいオススメギフトをご紹介!

雛人形はいつ買うべき?おひな様のベストな購入時期とは

人気記事

豆知識カテゴリー