五月人形 誰が買うの?

五月人形をだれが買うかはっきりと決めておく
いざ五月人形を購入する時期になっても、男の子の両親が購入するべきか、男親が購入するべきか、女親が購入するべきかと誰が買えばいいのかと多くの方が戸惑っていると思います。そちらが用意してくれると勝手に思い込んでいたりすると、こどもの日の時期になって誰も用意していなくてお祝ができなかったという厄介なパターンにならないよう、誰が買うのか話しあって決めておきましょう。
一般的には妻側の両親が購入する
よく言われているのは、女親、つまり妻側の実家が購入するというものです。
以前は、家の跡取りが誕生したことを祈るという意味を込めて夫側の実家が購入する場合が多かったようですが、今は妻側の実家が購入するのが通例のようです。
地域によって異なる場合も
しかし、このしきたりは地域によってさまざまです。男親が用意したり、「内飾り(五月人形)は妻側、外飾り(鯉のぼり)は夫側」などと区別して用意する地域もあります。もちろん夫婦がお金を出して準備する家庭もありますし、両家両親で折半して用意する家庭もあります。それぞれの地域、家庭の環境に合わせて、スムーズに五月人形の購入ができるよう心掛けましょう。
記事を共有する